短い絵本ストーリーの手作りアイデア♪ネタ探しのコツと写真付きの作り方

イベント

短い絵本のストーリーを手作りするのは、ネタの見つけ方と

ストーリーの構成を理解すれば意外と簡単です。

絵本の短いストーリーのアイデアは、身近なところにたくさんあります。

子どもが好きなものや伝えたいメッセージを題材にするのも素敵です。

オリジナルの絵本を作って、心のこもった思い出を形にしましょう。

 

簡単に手作りできる短い絵本ストーリー!たった4つの手順

短い絵本のストーリーは、簡単に手作りできます。

子どもは絵本が大好きですよね。そんな子どものために、手作りの絵本を作るのは素敵なことです。

毎晩、絵本の読み聞かせをして親子で寝るのが日課という家庭も多いでしょう。

短い絵本のストーリーを作るには、まずネタを決め、その後にストーリーを作り上げていきます。

紙1枚を使って、簡単にミニ絵本が作れますよ。

まず、絵本の基本的な作り方を知り、作成の流れをイメージしてみましょう。ここでは、絵本作りの手順をご紹介します。

  • ネタからストーリーを考える
  • 材料を用意する
  • ラフ画を描く
  • ペンなどで仕上げる

この流れで進めれば、短い絵本のストーリーを簡単に手作りできます。詳しく説明していきましょう。

 

短い絵本ストーリーのネタ探しのコツ

絵本のネタ探しは、コツを掴めば簡単です。

短い絵本のストーリーを作る際、一番最初に悩むのがネタ探しですよね。ここでは、簡単にネタを見つけるためのコツを4つご紹介します。

  • 子どもの好きなもの
  • 日常の出来事の中から
  • 絵本やアニメ作品
  • 書きたいこと・思っていること

コツを掴めば、意外にもネタはすぐ近くにあることが分かりますよ。

それでは、短い絵本のストーリーのネタを探してみましょう。

 

ネタ探しのコツ1【子どもの好きなもの】

子どもが好きなものをネタにすると、とても喜んでもらえます。

子どもは、自分の好きなものが登場する絵本を何度も読みたがりますよね。

子どもは動物が出てくる絵本が大好きで、飽きることなく何度も読んでいます。

子どもが好きなものを題材にした絵本を作れば、きっとお気に入りの一冊になるでしょう。

大人になってからも「あの時は○○が好きだったね」と懐かしく思い出すことができますよ。

 

ネタ探しのコツ2【日常の出来事から】

日常生活の中には、絵本のネタがたくさんあります。

例えば「初節句の話」や「兄弟姉妹と喧嘩したけど仲直りした話」など、考えればたくさんのネタが見つかります。

季節の行事、日常のちょっとしたこと、子どもの予想外の出来事など、何でも絵本のネタにできそうですね。

日常の出来事を絵本にすることで、その時の気持ちを将来に残せます。

この記事を読み終わったら、「ネタになることはないかな」と日常生活を振り返ってみてください。

 

ネタ探しのコツ3【絵本やアニメ作品】

他の絵本や、子どもが好きなアニメ、他の芸術作品からヒントを得ることもできます。

すでに完成された作品なので、それを基にオリジナルストーリーを考えるのが簡単です。

もちろん、内容をそのまま真似するのは避けましょう。

好きなアニメの主人公のサイドストーリーを考えるなど、インスピレーションを活かしてオリジナル作品を作りましょう。

インスピレーションをどのように膨らませるかがポイントです。

 

ネタ探しのコツ4【あなたの伝えたいこと】

あなたが伝えたい内容があるなら、それを基にストーリーを考えてみてください。

例えば、「おもちゃを大切にしてほしい」「ご飯を残さず食べてほしい」「ママはあなたが大好きだよ」など、あなたの思いをネタにしましょう。

ママのオリジナルで心のこもったストーリーができるはずです。

きっと、思い入れのある1冊になりますね。考えているネタに、動物や食べ物などを組み合わせると、さらに書きやすくなります。

短いストーリーの絵本なら、簡単に手作りできることが分かりましたね。

ネタはあなたのすぐ近くに、もう見つかるかもしれませんよ。

 

短い絵本ストーリーの基本の作り方と裏技

絵本の短いストーリーのネタが浮かんだら、次はそのストーリーを作りましょう。

ストーリーを作る方法には、「起・承・転・結」を意識する方法と、エンディングから逆算して考える方法の2つがあります。

自分がやりやすいと感じる方法を試してみてくださいね。

 

ストーリーは起承転結で考えるのが基本

起承転結とは、ストーリーや文章を分かりやすく伝えるための構成方法です。

物語や文章は、「起・承・転・結」の4つの部分で成り立っています。

多くの民話や童話もこの方法で書かれています。

起承転結に従って話を組み立てることで、読みやすい物語が作れます。

 

起承転結の【起】

最初は「起」です。ストーリーの始まりで、お話が展開する「きっかけ」が起こります。

物語が始まるきっかけを書いて、ストーリーをスタートさせましょう。

「起」の例

ある森の中に、とても美味しそうなケーキがありました。

 

起承転結の【承】

ストーリーが本格的に進展する部分です。ここから物語が山場に向かって進んでいきます。

「起」でストーリーが始まり、「承」で展開が進みます。

「承」の例

リスがやってきて、「なんて美味しそうなケーキ。ひとりで食べちゃおう。」

 

起承転結の【転】

物語の流れが変わり、最も伝えたい内容がここに含まれます。

新しい登場人物が現れたり、問題が発生したりして、ストーリーが大きく動く部分です。

「転」の例

うさぎが現れて、「ひとりじめはダメだよ。」と言いました。

さらに、クマや森のみんなが集まってきて、ケーキを巡って大げんかに

 

起承転結の【結】

「転」で起こったことの結果を書き、ストーリーを締めくくります。

「結」の例

ケンカのせいでケーキはめちゃくちゃに。みんなで仲良く分け合えばよかったのにね。

ポイントは、起承転結の配分を必ずしも均等にする必要はないということです。

「起」が長いと飽きてしまうので、起を10%、承を40%、転を40%、結を10%ぐらいにすると良いとされています。

配分は、短い絵本のストーリーの場合そこまで気にしなくても大丈夫です。迷った時の参考程度にしてくださいね。

 

【裏技】ストーリーの結末から考える方法

起承転結は物語を組み立てる基本的な方法ですが、時にはうまくいかないこともありますよね。

そんな時は、ストーリーの終わりから逆算して考えてみましょう。

結末を決めておくと、自然とストーリー全体の流れがまとまりやすくなります。

もし伝えたいメッセージが先に決まっているなら、起承転結にこだわらず、結末からストーリーを作っていきましょう。

起承転結を使っても、結末から考えてもどちらでもOKです。

自分に合った方法でストーリーを作ってみてください。

 

最後にタイトルを決めて完成させる

絵本が完成したら、最後にタイトルをつけましょう。

タイトルを考えるときは、絵本のキーワードや印象的なセリフからヒントを得るのがおすすめです。

キーワードは登場人物や重要なアイテムの名前でも構いません。

起承転結で作ったストーリーを例に、タイトルを考えてみましょう。

登場人物や出てくる物から考えたキーワードとしては、「ケーキ」「リス」「うさぎ」「クマ」「森のみんな」などが挙げられます。

ストーリーがケーキを巡る大げんかに関するものであるため、ケーキを中心に「森のケーキ」としてみましょう。

森を舞台にしたお話であれば、「森の」というフレーズを使ってシリーズ作品にすることもできます。その場合、「森の〇〇」という形でタイトルを統一すると良いでしょう。

タイトルを決めるときは「短く簡潔に」を意識すると効果的です。

 

紙1枚で作る短いストーリーのミニ絵本【実践編】

ネタからストーリーが浮かんだら、実際に絵本を作ってみましょう。紙1枚で簡単に作れます。

紙に1箇所切れ込みを入れ、折り曲げると本の形になります。

あっという間にできるので、初めて絵本の短いストーリーを手作りするあなたにぴったりです。

まずラフ画を書いて、どんな絵にするかざっくり考えましょう。

ラフ画が描けたら、ペンや色鉛筆など好きな道具を使って色を塗りましょう。

絵が苦手でも、シールを貼ってアレンジしてもOKです。

上手な絵でなくても、一生懸命作ったという気持ちが大切です。

 

手作り絵本のまとめ

絵本の短いストーリーを手作りするのは、実はとても簡単です。

絵本の作り方の手順は、まずネタを考え、材料を揃え、ラフ画を描き、最後にペンなどで仕上げます。

短いストーリーのネタを見つけるコツは以下の4つです:

  • 子どもの好きなもの
  • 日常の出来事
  • 絵本やアニメ作品
  • あなたが書きたいこと

絵本の短いストーリーを作る方法として、「起・承・転・結を意識する方法」と

「終わりから考える方法」があります。

起承転結に沿ってストーリーを作ることで読みやすくなり、終わりから考えることでまとまりやすくなります。

また、絵本は紙1枚で簡単に手作りできます。

タイトルは、絵本のキーワードや印象的なセリフから考え、「短く簡潔に」を意識すると良いです。

絵本の短いストーリーを手作りするための一連の流れをご紹介しました。これであなたも簡単に1冊の絵本が作れますよ。

思い出を形にできる絵本は、子どもへの素敵な贈り物です。

 

タイトルとURLをコピーしました